古代史資料 

邪馬台国九州説



 邪馬台国連合は北部九州にあった!!

 邪馬台国の場所については、日本国内はもとより外国にあったとの説まで諸説ありますが、一般的には、畿内を中心とする近畿説と、九州内、中でも北部九州にあったとする九州説の二説に大別されます。学者や学芸員等の研究者では近畿説が大半ですが、一般の方へのアンケートでは、九州説の意見が多くあります。

 魏志倭人伝と、その撰述のもとの二冊の文献、ならびに、その後の中国正史中の記述を比較検討すれば、帯方郡から狗邪韓国までの旅程は水行7000里、狗邪韓国から對海国(對馬国)までの旅程は渡海1000里、對馬国の大きさは方400里、對馬国から一大国(一支国)までの旅程は渡海1000里、一支国の大きさは方300里、一支国から末盧国までの旅程は渡海1000里、末盧国から伊都国までの旅程は陸行500里、伊都国から奴国までの旅程は陸行100里、奴国から不彌国までの旅程は陸行100里で、これらの里程は陳寿独自の創作ではなく、当時及びその後の中国の共通認識であることが明らかです。

 また、魏志倭人伝には、帯方郡から女王共立国の都の邪馬台国までの距離が1万2000里である旨を明記しています。そのことから、不彌国から邪馬台国までの残理数は、帯方郡から邪馬台国までの全里程1万2000里から、上記の帯方郡から不彌国までの旅程合計の1万1400里を差し引いた、600里である蓋然性が高いと思われます。

 よって、女王共立国の都の邪馬台国は不彌国から600里の場所にあり、また、不彌国以降の里程旅程の記事がないことから、女王共立国は不彌国に隣接している蓋然性が高いことが導き出されます。

 これらのことから、邪馬台国の場所は、不彌国から600里の、おそらくは北部九州であろうことが明らかです。そして、邪馬台国を都とした女王共立国を中心とした連合国、つまりは「邪馬台国連合」が、北部九州に存在していた蓋然性が高いことが明らかです。


全国邪馬台国連絡協議会副会長・九州支部長 井上悦文


ページトップへ戻る

地域古代史資料コーナー

朝倉コーナー



筑豊コーナー



日田コーナー
日田の鬼伝承と瀬織津姫伝承の有王社(龍王社

『豊後国風土記』に登場する「久津媛」 武内宿禰と日田

○金銀錯嵌珠龍文鉄鏡資料・
 
英彦山と天孫降臨 
  英彦山は日子山で天照大御神の忍穂耳命の山。
  大己貴命と宗像三神は忍穂耳命に日子山を譲り宗像へ降臨している。
英彦山創世と檀君神話の謎 
英彦山を創建した(彦山流記)藤原恒雄の恒雄は檀君の父である恒雄だ。

英彦山と鷹の神話
英彦山は元々、高木神社(48社)という高皇産霊尊を祭神し、違い鷹の神紋を持つ。英彦山は、高天原!
ページトップへ戻る
Copyright(C) All Rights Reserved.